少し遠出して八女に、家族で行きました。
まず、向かったのが小淵小学校が廃校した後にできた「げんき館おおぶち」。
最近、増えてきている廃校した小学校を再利用してスポーツ合宿などができる宿泊施設。
子供が英語キャンプで、この施設に宿泊するから下見にやってきたのだった。

許可を得て、施設内を見学させてもらった。
ひと教室だけでも、以前のまま残してもらっていたら嬉しかったが、館内ほぼ生まれ変わっていた。
床や図工室のテーブルが以前のままなのかなっと少し名残がみられた。

校庭には紅葉した木々があり、秋を感じさせられた。

施設の隣に、ガソリンスタンド跡にできたであろう「お食事処 舞ひめ」で昼食をすることにした。

ちゃんぽんとかつ丼がおすすめなようだ。
私はかつ丼を注文したのに、子供が注文したチャーハンと交換された...。

周辺は、懐かしい田舎の風景が広がっており、ほのぼのとした気分になる。

「502CAFE by八女茶物語」へ、ソフトクリームを食べに立ち寄った。

抹茶はいいのだが、茶色のほうじ茶は、まるでウ◯チのよう...。

裏メニューで両方の味が楽しめるダブルがあるみたい。
それから「ほたると石橋の館」へ。

河川に降りて下から石橋を眺めることができる。

平らな石が多く、水切りをして子供と遊びました。私は最高6回。

行く前は、あまり楽しめないかも?っと予想していたが、意外と子供が楽しんでくれて、のどかでいい1日になりました。