1月7日は七草を食べる風習がある。だがスーパーでよれよれの七草入りパックを買う気がしない...。よって毎年、護国神社で七草粥をいただいていたが、七草もちに2年前から変更された。

あられのような雪が舞う中、護国神社へ行ってきました。

さすがに例年より人が、かなり少なかった。

毎年、展示されている七草。芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)/かぶ、蘿蔔(すずしろ)/大根。

七草もち2個入り300円。家族3人分を購入。無病息災の御守護もいただいた。厄除開運七草札つきって書いてありましたね。

七草もちは、六本松の兎月で作られており、もち米は佐賀県産ひよく米、七草は大分県産。
それから、カヌレ好きの子供のために行こうと思っていた警固にある「プティメトロ」へやっと行くことができました。営業時間が短いため、今までなかなか時間が合わなかったのだ。

地下1階にあり、ちょっと隠れ家的なお店。

お洒落に並ぶ4種類のカヌレがありました。プレーン、ショコラ、アールグレイ、エピスと大人なカヌレ。

2個ずつ注文。結構なお値段になった...。

4個入りは、差し入れに持っていったら喜ばれそう。

子供は、やはりプレーンがいいみたいですね。

雪が積もってきたところで、子供と雪合戦開始!