連休に家族で唐津・呼子方面に旅行へ出掛けた。
健康面では何の問題なく出掛けたはずだったのに、子供が移動中の車内でスイッチのゲームをしており、途中で気分が悪くなり、まさかのずっと気分が悪いままで療養の旅行になってしまった...。
唐津の「ステーキ蜂」で昼食予定だったが、子供の食欲がないとのことで、予定を変更することに。
まずは、曳山展示場・唐津市ふるさと会館アルピノへ立ち寄る。
曳山展示場に訪れたのは初めてで、よく観光案内のチラシなどで見ていた展示ではなく少し離れて1・2階から眺めるカタチになっていた。

よって、迫力には欠けるが全体を眺めることができた。
その後、隣の唐津市ふるさと会館アルピノで少しお買い物をした。
ここからは2日目の予定内容に変更して、加部島に行き「風の見える丘公園」に立ち寄るが、風が冷た過ぎて、すぐに退散。

「甘夏かあちゃん」で甘夏ゼリーを購入し、映えスポットの「田島神社」を眺めた後「いか道楽」へ行ったら、回転寿司の予約する機械が導入されており、23組待ちだった...。ひぃ〜。

そんな機械があるなら真っ先に立ち寄るべきだったと反省しつつも、まだ子供の体調が良さそうではないのでよかったかもしれないと「杉ノ原牧場」へ行き、灯台と牛を見た後、戻ってきて順番を待ってから、いかを美味しくいただきました。

今回の宿は「国民宿舎 波戸岬」で、まさに合宿または療養といった雰囲気だった。
子供はずっと寝ていたので、とくに問題なく快適に過ごせた。

次の日の朝、リニューアルした玄海海中展望塔へ。
寒い時期、来場者が減るためか、バレンタインデーからホワイトデーまで入場料が割引されていた。
おまけにリョーユーパンのマンハッタンがもらえた。チョコ繋がりなのだろうか。

午前中だから、まだお客さんがかなり少なかった。
15分の間があり、5分のショーが上部分に映し出された。

窓からは定番の黒鯛が泳いでいる。そして、たまにクラゲ。

その後、サザエの壺焼きをいただく。一皿800円。

それから、予定していなかった名護屋城博物館へ2度目の訪問。
メインの常設展示が工事中だったため、周りを散策することにした。

名護屋城の天守台跡地から景色を眺められた。

最後に前日、諦めた「ステーキ蜂」で昼食。
この日は空いており、待たずに入店できたうえ、ラッキーランチを注文でき、ツイていました。

ゆっくり買い物しながら帰りました。